使い道/2024.20
こんばんは
借りてた小説読み終えました
片岡です。
少し前に紹介した近所の女子中学生から借りた小説
「時給300円の死神」
読破しました。
いろいろな隙間時間を活用して
スラスラ進む内容だったので1回あたり進むページ数が多かったのもあると思いますが
感想としては
「しっかり生きよう」
ですね。
当たり前ですが、今は今しかない。です。
しっかり生きよう。
大事なのは時間にしても物にしても「使い方」です。
何に使おうと自由ですよね。
もちろん「仕事中は無理だ!」とかあると思いますけど、
結果それを決めるのも自分。ということで。
僕はリユースにかかわる仕事をしている時間が多いのですが、物の使い方は自由だな。と思うタイミングが多々あります。
使い方は自由です。何でも。
「こう使わないとダメだよ」っていうのは危険を伴う悪い使い方くらいで、その範囲を越えなければ本当の使いかた以外で使えばいい。
「炊飯器でローストビーフを作る」
とかそういう変化球みたいな方法ではなくて
「椅子」だけど「座る」以外の方法で使う
というような「本来の目的」を度外視した方法。
言葉で伝えるのは難しいけど
そういう瞬間に出会えたら嬉しいな。
ということで本日もこの辺で失礼させていただきます。
サムネイルは
ビットコインをモチーフにしたコインです。
ビットコインは仮想通貨なので現実世界には存在しません。
なのでこのコインに価値は全くないし、今後価値を持つこともありません。
いくら安く入手できたとしても儲けることはほぼ皆無です。
そういう意味では全く意味のない物です。
全く使い道のない物です。
何を思ったのか、それを作って売ろうとする人がいて
何を考えているのか、それを買う人がいる
それだけでいいじゃないっですか。
では!