AppleWatchを卒業した話

こんばんは
雛あられが大好き
片岡です。
本日はタイトルの通り
AppleWatch卒業しました
っていうお話です。
さてさて、時計ってのは、時間を確認するためにあるのが大前提ですが、ステータス的な要素も大いにあります。
でもね
今の時代、ロレックス装着するよりデジタルガジェット装着してるほうが利便性だけで言うと圧倒的に便利です。
僕もその一人でAppleWatchをシリーズ3から愛用しておりました。もちろんセルラーモデルで。
そのおかげでスマホを忘れてしまってもとりあえず電話はできるから何とかなるし
コンビニで支払う時も手首をかがしてピッと。
ね。便利でした。
右手に装着していたので改札だけはちょっと面倒でしたけど、途中で妹が教えてくれたんです。
改札は後ろ向きに通ればいいって。
これで完璧だと思っていました。
が
どうしてもAppleWatchに納得していない部分があったんです。
それは
バッテリー容量
頑張っても1日の寿命なんですよ。
これって致命傷ですよね。
でも便利だしなー
この生活捨てるの嫌だなー。
なんて思いつつダラダラ生きておりましたが
ついに
ついに買い替えてみました。
とりあえず変えたのはSUNNTOでした ※サムネのは違うよ
充電が2週間に1回くらい
電話通知機能はあるけど電話機能はない
支払いも出来ない
が
もう圧倒的にAppleWatchより精神的に楽です。
今日も充電する。という手間からの解放
充電があと何%だろう?という不安からの解放
結果的に決済はスマホで問題なし
てことでAppleWatchからの解放宣言です。
ちなみにサムネイルのはAmazonで8000円くらいのスマートウォッチ
解像度も高いし輝度も文句なし
文字盤の種類も豊富で
問題の充電も1回の充電で1週間ほど使用可能
とりあえずApple製品は最強だとおもいますが時計だけは他社に軍配が上がりそうです。
なぜAppleWatchの充電が1日しかもたない作りなのかが謎すぎますけどね。
と、言うことで本日もこの辺で失礼させていただきます。
では!