無駄使い

こんばんは

筋トレ始めました

片岡です。

子供たちの夏休みももう終わり

プールしたりBBQしたり花火したりとなんだかんだで騒がしい日々を送れたことに感謝。

もう弁当作りが終わってしまうと思うと少し寂しい気がしますが、毎日続いてるとそうは思わないはずなのでこの発想に対する人間の弱さを実感します。

さて、サムネです

先日子供たちと遊びに出た際に見つけたガチャガチャコーナー。まぁ欲しいのがありすぎて困ります。

実際問題として「何に使うのか?」と問われると回答は不可ですが、個人的感想で言うならば

デザイン

です。

でね、こういう場面というか、こういう状況を話すと「無駄使い」というフレーズが飛び出す訳ですね。偏見かもしれませんが特に【主婦】。はい偏見です。すいません。

で、この【無駄使い】というフレーズに対してだいたい言ってしまうのが「君の好きなスタバのコーヒー1杯我慢したら買えるんだよ」とか「コンビニに立ち寄るの一回減らしたら買えるんだよ」みたいなやつ。

僕世代という言い方があってるのか間違ってるのかはわかりませんが、年取るとこういう不毛な会話で盛り上がれるっていうのが素敵すぎるのかもしれませんね。

結局のことろ、ガチャガチャ買おうがコーヒー飲もうがコンビニ寄ろうがお金を使っていることに変わりはないですから。

次のステップだと「ガチャガチャはモノが残るけどコーヒーは残らない」とかね。それ言いだすと食事全部そう。

あとは、電気代の話とか。かなる古くなった冷蔵庫を買い換えたら年間の消費電力は変わるので電気代は安くなると思います。が、年間数千円変わる感じです。こういう部分をまた切り取って「1日換算したら」とか・・・

キリがないとはまさにこのこと。

悪い意味で言っているのではなく、平和な会話だなぁ。と嬉しんでいるのです。

結局のとこを【無駄使い】なんて、買うときは欲しいわけで。買った本人が後から【無駄だったな】と実感した瞬間が【無駄使い】なのではないでしょうか。

ということで本日もこの辺で失礼させていただきます。

ちなみに中身はこんな青いドラゴンでした。

僕が欲しかったのは4か6。

残念だからまた買いに行こうと思います。

では!