次の家を建てる時に一番大事にする事

こんばんは片岡です。

せっかく書くと決めたので、できる限り間をあけずに書いていければと。

さてタイトルにもある通り本題ですが

「次の家を建てる時に一番大事にする事」

ですね。

結論から行きます。

「家を建てる土地をしっかり考えろ」です。

もう少し細かい言い方にすると

「家を建てる土地の周りを見てから間取りを決める」

ということ。

家を建てる時って妄想が膨らみますよね。

あんなことやこんなこと

こんなリビングで書斎も欲しい

子供部屋は・・・

みんな願望ってあると思います。

そこで考えておく必要があるのが

「各部屋には基本的に窓がある」

ということ。

広くて開放的なリビングが隣の家のベランダから丸見えだったら?

寝室の窓から見える先にマンションのベランダがあったら?

て事です。

嫌ですよね?

しかも

「隣の家」ではなく少し離れた道路やマンションなど

見渡す限り見える範囲を考えるのが正解だと思います。

ここをしっかり考えないと・・

せっかく開放的にしたのに

採光ができるように考えたのに

カーテン無しでは生活できない環境になってしまいます。

お風呂場の位置が隣の家の寝室に近い場所だったらせっかくのマイホームなのに大声で歌うことを躊躇するかもしれません。

夏に書斎の窓を全開にしてゆっくり読書がしたいのに窓を開ける事すらできなくなるかもしれません。

ね。

だから

自分が家を建てる土地の周囲の家をしっかり見て

周囲に干渉されない(しない)位置に部屋の向きや窓の位置を持っていくのが最高の家の建て方だと思っています。

建築士さんにデザインとかしてもらうとこの辺も考えてくれる方も多いみたいですよ!

でも

自分の家ですから。

何年も住む家ですから。

簡単に変更が効かないのが家ですから。

ここはしっかり考えてみてください。

個人的には「絶対的な第1位」になる重要案件です。

新築分譲地で周りに家が無い場合は僕の守備範囲外です。

それが嫌なら角土地か山の上とか安全な土地を購入してください。